下記日程で、ものづくり教育研究センター学生スタッフが講師を務めるArduino講習会を開催します。
Arduinoとは、初心者でも簡単に手早く電子回路を使った作品などを作製できるようにと開発された、マイクロコンピュータを搭載した回路基板とプログラミングのためのソフトウェア環境などから構成されるシステムです。大学等の教育・研究分野での活用はもちろん、産業界においても、センサーや制御機器等のプロトタイピング環境として利用されています。
特に、ディスプレイやセンサなどの周辺機器との接続が簡単なプログラムで行えるよう用意されていることから、電子工作にこれまで触れてこられなかった方でも凝った物ができるようになっています。
講習会は、Arduinoを使った電子工作の第一歩として、Arduinoに接続したLEDを点けたり消したりできるようになることを目標に行います。
電子工作およびプログラミングに興味があり、始めてみたいと思っている方、是非奮ってご参加ください。
記
日時:5月13日(月) 10:30~11:30 (第3回)
5月27日(月) 10:30~11:30 (第4回)
場所:西実験棟2階WL22講義室
対象:電子工作およびプログラミングに興味があり、始めたい方
受講に際して持参いただく必要がある物:ノートパソコン、マウス
受講定員:4名(申し込みが定員に達し次第、締め切らせていただきます)
講師:青木友哉(ものづくり教育研究センター学生スタッフ)
申込は氏名、課程、学年、連絡先を添えて、monotech@kit.ac.jpまでご連絡ください。