またも備品製作.
今度はワイヤー放電加工機のブリッジホルダー用ケースを製作しました.

手前にあるものがブリッジホルダー.製作したケースは後ろの木製のものです.

ケースにしまうとこんな感じ.ブリッジホルダーとスペーサー,ねじのセットがすべて収まるようになってます.
ブリッジホルダーは裏面に出っ張りがあるので,しまうときは裏返し.
ちなみにブリッジホルダーはワイヤー放電加工のテーブルに取り付け,ワークを保持する冶具です.

こちらがワイヤー放電加工機です.ワイヤー放電加工機のテーブルはこんな感じ.

このテーブルに直接ワークを取り付けて加工することもありますが,基本はテーブルに冶具を取り付け,その冶具でワークを把持して加工します.冶具を付けっぱなしでワークのみ取付,取り外しをするようにすると,同じ形状のワークであれば常に同じ位置にワークを保持することができ,ワークごとに毎回加工原点を測定する必要が無くなります.

ブリッジホルダーはこんな感じでテーブルに取り付けられます.
さらにこのケースはキャビネットの引き出しにちょうど入るようになってます.

これがキャビネット.工具や冶具を収納する棚です.

こんな感じでキャビネットの引き出しにすっぽり収まるようになってます.
このケースも以前から作ろう作ろうと思いながらなかなか作る時間が確保できず,長い間ほったらかしになっていました.
今までずっとプチプチ君で巻いて段ボールの箱に収納していたんですが,だいぶ利便性が上がって大満足です.